シロクマクリーム

33歳の子育てとごはんと日常生活

産後のママへ、オススメ授乳ブラ

人気記事のランキングを見ると、マタニティ下着の記事をかなり読んで頂けているようなので、今回は私が実際に産後使用した授乳ブラジャーのご紹介です。

軽いノリで書いた、妊娠時にドミノ・ピザLサイズ一気喰い記事がいまだに常に読まれていることに驚きを隠せません。すわ子育て大食いブログか?!と思いましたが、あの食欲は多分もう戻ってきません。。。胃弱になりました…。

 

さて、授乳ブラジャーです!私が用意したのは、ワイヤレスブラ3枚とワイヤーブラ2枚。いずれもワコールのものです。ワコール、高いですけど、私は息子が離乳するまでの1年2ヶ月で使い倒したので買う価値はとてもあると思います。とはいえちょっと反省もあり。

 

私が買ったのはこちらのワイヤレスブラ。洗い変え用に3枚です。最初はですね、ノンワイヤーなんて必要ない!ワイヤー入りのブラだけで良い…と思っていたんですが、フィッターさんの熱弁によって陥落。

ワイヤー入りのブラを使うなら、産後乳房の状態が落ち着いてから。出産後1ヶ月くらい乳房や乳首はとてもデリケートなので、これだけは買っておいた方が良いとのことです。

www.wacoal.jp

実際、産後1ヶ月は胸にメロンが付いているレベルで胸がパンパンに大きくなり、さらに腫れているかのように触ると痛い。乳首も慣れない授乳でボロボロでした。なので確かに買っておいてよかったなと思います。

とはいえ使用期間がとても短かったので2枚あれば十分だったなあ。そしてLサイズを買ったのにあまりに胸が膨らみすぎてボタンが弾け飛ぶので大変でした。補正効果はこちらの方が上でしたが、カシュクールタイプを使った方が楽だったかもなあと今になると思います。

www.wacoal.jp

 こっちはラクなんですが、胸が流れるというか、補正効果はボタンタイプよりは弱いかなあと。ノンワイヤーの後にワイヤーブラに変更予定の方は、初期だけこちらを買っても良いかもしれません。

1〜2年経つだけで私が買ったのよりも可愛いデザインが出ているんですね。マタニティ、そしてベビーグッズの進化はとても早く素晴らしいと思います…。

 

そしてメインはこちらのワイヤーブラです!1年2ヶ月という授乳期間を共に過ごした戦友のような存在です。

www.wacoal.jp

 

がっちりホールドしてくれつつも、肌当たりがとってもソフト。敏感な授乳期のママさんの胸にもとっても優しいです。授乳する時はワンタッチで肩紐が伸ばせて、カップから胸を取り出しやすい仕様になっています。デザインも授乳ブラとは思えないほどに可愛いと思います。ただしお値段は可愛くないです…。お会計の時にビビりました…。

予算的に私が買えたのは2枚が精一杯。産後こちらのタイプに移行してから毎日洗濯機でガッシガッシ洗い1年数ヶ月経つ頃にはヨレっとしてしまいましたが、これのおかげで目立った垂れ乳にはならなかった…!と思います。思いたいなあ…バストサイズは出産前より2カップ縮小しましたが、まあこれは仕方がないですね…。しぼむっていうのは本当です…。

 私が買ったタイプのものではないですが、こちらが一番近いものだと思います。

nutschang.hateblo.jp

 こちらの記事にも紹介した妊娠中も産後も使えるブラジャーもオススメです。肌当たりはこちらの方が断然上です。ただし産後は本当にカップが大きくなるので、授乳用にも使いたい場合は2カップサイズ上げられるタイプのものを買うことをオススメします!

 

息子も卒乳し、今は産前のようなタイプの下着に戻っていますが、ワコールの下着の産締め付け感のなさと肌あたりの良さは本当に素晴らしいなと思ってます。この柔らかさを他のシリーズでも使って頂きたいくらいです。

文系主婦のPython独学その2〜基本操作覚え書きなど〜

 

nutschang.hateblo.jp

 英語の出来ない文系主婦がプログラミングにチャレンジしています。一番最初の記事から数日、三日坊主にならないで続けています!

 勉強しているテキストはこちらです。私は電子書籍版を購入しました。購入してみて思ったのですが、もはやテキスト系は電子書籍一択だなあと。

スキマ時間に読める、様々なデバイスで参照できる、というのは育児中の身にはとても助かりますね。

勉強しているのは息子が寝てから、家事が一通り終わって寝る前30分くらいです。プログラミングはテキストを読みつつ実際に入力するのが一番分かりやすいので、ノートPCで手打ちしつつ。テキストの参照はスマホiPad miniです。

 

進捗としては、プログラミングとはそもそも何か?と、基本的なプログラミングの書き方まで勉強しました。プログラミングというよりは、ツールの使い方を勉強し終わったところです。関数とか、全てはこれからです。

というわけで忘れないように備忘録をメモ書きしておきます。

RPGとか初見のゲームをやった時に、ゲーム日記つけるのが好きだったんです…。初見プレイの面白さって唯一無二の体験ですよね。プログラミングも私にとっては今の所そんな感じです。テキストの内容を思い出しつつ自分で解釈して書き出しているので、間違いがあったらすみません。

 

そもそもプログラミングとは?

PCやスマホで使う便利なソフトや機能全てはPCやスマホに命令することで動いている。PCやスマホに命令をするためには専用の命令方法が必要。それがプログラミング。プログラミング言語は様々あって、Pythonはその中の一つ。初学者にもとっつきやすい言語らしい。

プログラムを書く時には2種類の方法がある。

打ち込んだ命令を即座に反映するインタラクティブモード、という方法。

即時反映はしないが、一旦打ち込んだ命令をプログラムファイルとして保存することでいつでも読み込み、再現可能にしておく方法。

基本的にプログラミングする時はプログラムファイルを作る。 

インタラクティブモードの時と、プログラムファイルを作って保存する時、表記方法が少し異なる。

 

プログラムファイルを記述する時のお約束

  1. プログラムファイルを作る時は、結果を画面に表示させるための命令printを書く必要がある
  2. 命令の内容(表示させたい数字)は( )でくくる。
  3. 文字列を表示させたい場合はさらに""でくくる。
  4. 文字と文字はで連結出来る。
  5. ""でくくってある時、*は繰り返しを表す。
  6. 文字列と数字は連結できないので数字を文字列に変換する必要がある。str関数を使う。
  7. 日本語を書く時は文字化けするかもしれないので文字コードを明記する。
  8. 改行する時は文の末尾に\n (option+)を表記する。
  9. 三重クォート""" """でくくった文字列は改行が反映される。
  10. 改行したくない!だがプログラミングファイル内では見やすくするために改行したい!という時は文末に\を記述する。
  11. printを記述すると自動的に改行が入る。改行したくない場合は文末に, end=""をつける。
  12. 見やすくするために適宜空白と改行を入れてもよいが、行頭に空白を入れるのはダメ。
  13. 一気にインデントを消すには適用範囲を選択してcommand+]
  14. #を付けると以降は記述が無視されるのでコメントなどで適宜利用すること。

Pythonを勉強することにしました。

表題の通りです。

ちょっと先日、こんなものを作ってみたいんだよね、と超絶理系の夫に相談したところ、Pythonを勉強するといいよとアドバイスされました。

 

こんなもの、というのは私が兼ねてよりこんなアプリあったら便利だなーというものなんですが、詳細は省きます。いつかこちらに書けたらよいなあ!

まあでも何かしらのプログラムを作りたいのであればプログラミング言語を学ぶのは必須みたいなので、これから備忘録としてこちらに記録して行こうかなと思います。

 

ちなみに私は英語も数学も赤点常連でした。頭が悪い自信があります!プログラミングという概念すら全く分かりません。

なんかたまにパソコンで黒い画面開いて手打ちするよね?くらいの認識です。。。いやあれはプログラミングじゃないな?

 

対する夫は高校生くらいの頃に趣味で相対性理論勉強してたんだそうで…何それ意味わからない…。

 

そんな私が勉強するために夫が選んでくれたテキストがこちら。

既に、なんでここだけ大文字にするんだ?どういう方則で?このエラー文の英語分からん!とかクエスチョンマークが浮かんでおります。たぶんここは疑問に思うところではなくて、テキスト通りに手打ちするのがキモなんでしょう…。

そういえば学生の頃も、瑣末な疑問に気を取られて授業の重要なところが頭に入らなかったなあと思い出しました…。

 

とりあえず今日はPythonをインストールして一行ずつ書くインタラクティブモードで、命令を書く、エンターで結果を見る、という一連の流れの認識まで。

道のりは長いなあ。お付き合い頂けたら幸いです。むしろ一緒にPythonの勉強、どうですか。

スターバックス、さくらフルミルクラテで一足早く春の気分

お久しぶりです。寒いですね〜!

息子1歳4ヵ月、荒ぶる体力をこの寒空の下どうやって発散させるか頭を悩ませています。

年明けから呪われてるのかな?くらいに体調不良が続いているので本当に早く暖かくなってほしいです。

 

週末も私の体調不良と日帰り手術のため遠出出来ず、通院帰りに近場のスタバでお昼ごはんです。

f:id:nutschang:20190216120107j:image

2019年2月15日から登場のさくらフル ミルクラテとSAKURAFULシフォンケーキです。優しい桜色に癒されます。はー可愛い。

f:id:nutschang:20190216120804j:image

蓋をパカっと。桜が散ってる!苺味のフレーク状のチョコでした。可愛い〜!蓋があると見えないのが残念。

ふわふわの泡状のラテの下は、桜風味の苺ミルクです。桜というよりは苺ミルク強め。というかミルキーでまんまミルクラテ!

 

スタバのシフォンケーキは、結構舌触りがスポンジ生地に近いんですよね。ふんわり軽いけどシロップを沢山染み込みそうな感じ。しかも多分シロップの重さに負けなさそう。この生地でショートケーキ無いのかしら。

クリームもどっしり重めで、シフォンケーキというくくりでは食べ応えのある方だと思います。今回のは桜の葉の塩漬けが上にのっていて、ケーキもほんのり塩気のある桜風味。

 

惜しむらくは私が風邪で風味が堪能出来なかったことです!フラペチーノもとても美味しそうでした。今年の桜グッズも可愛かったなあ。

f:id:nutschang:20190216141804j:image

癒されたかったので帰りにお花を。ピンクと黄色の混じったダリア、めちゃめちゃ可愛いです。もって3日だそう。可愛いものは儚い…。